本文へ移動

新着情報!!

【貝柱を袋に詰めます】
2018-02-22
加工工房では、貝柱を袋に詰める作業を行ないました
気をつけなければいけないポイントは「向きをそろえて」「すきまを均等にとる」ところです
つぶれたり、傷がつかないように丁寧に取り扱います
緊張感が続くため、一袋詰めるごとに、思わず、深呼吸 がんばるぞ~
 
【婦人芸能発表会】
2018-02-19
婦人芸能発表会に出演させていただきました
曲は「R・Y・U・S・E・I」
当日は、3代目JSBになりきり、エネルギー全開で踊りましたcool
たくさんの拍手とお花をいただき、ありがとうございました
連合婦人会の皆様には、いつもお声をかけていただき
本当にありがとうございます
来年も、皆様の艶やかなステージ発表、楽しみにしています
【春よ来い♪早く来い♪】
2018-02-16
立春が過ぎても続く寒さと雪今日は(今日も)職員とご利用者様で除雪作業スノーダンプを使い、足元を確認しながら雪捨て場まで運びます春までもう少し季節は確実に春に向かっています頑張りましょう
【甘くて素敵なプレゼント】
2018-02-02
節分にちなみ、スイーツのプレゼントをいただきました
ミニストップむつ横迎町店・むつ金曲2丁目店のオーナー佐藤様と従業員の方が、鬼に扮し、歩みにいらっしゃいました
たくさんのケーキを前に大歓声と拍手が
「鬼は外」ではなく「ようこそ 鬼さん」
フルーツロールは恵方巻のようにかぶりついたり、赤鬼ケーキは鬼の顔のデコレーションを崩すのがかわいそ~とためらう方も…
楽しい時間を過ごしながら、おいしくいただきました
ありがとうございました
 
2月の行事予定をお知らせします
2018-01-31
15日(木) 避難訓練を行います
18日(日) 婦人芸能発表会に出演します。歩みは夏祭りでも披露した『R.Y.U.S.E.I』を踊ります
19日(月) 相談システムを行います。
20日(火) マエダ本店で開催されるふれあいバザールに参加します。パンやべこもちの販売を行います
 
まだまだ寒い日が続いております全国的にインフルエンザが猛威をふるっておりますが、皆さんはいかがでしょうか歩みでも毎日朝出勤したら体温測定などの健康チェックを行っております皆さんも体調に気を付けてください
【一つ一つに心をこめて】
2018-01-24
お客様より、ムチュランべこ餅のご注文をたくさんいただきました本日はムチュランべこ餅作成に集中ですよ~くご覧いただくと、眼の大きさ・ひげの位置、少~しだけ違いのある表情は、手作りならではの一品と思っていただければ幸いです今後も、ムチュランべこ餅をよろしくお願いいたします
2018年 工房歩み新年会を行いました
2018-01-17
1月13日に、工房歩み新年会を行いました
施設長の挨拶で、年男・年女の紹介をして、乾杯です
余興では、保護者の方がミニスカートをはいて華麗に『ムーンライト伝説』を踊ってくれました
所員余興では、Yシャツにネクタイ、サングラスをしてクールに『R.Y.U.S.E.I』を踊りました
その後景品抽選会を行い、皆さん名前が呼ばれるたびに一喜一憂していました
最後に所員全員で合唱を行いました一か月以上練習した成果を十分に発揮し、とても素晴らしい合唱でした
あっという間の2時間でしたが、歌に踊りに、おいしい料理とお酒で皆さん満足な様子でした
【支援会議(モニタリング会議)】
2018-01-06
ご利用者様の得意なことがさらに、もっと、自信がもてるように私たちは、何をどのように支援すれば・・・議論はつきませんが、今日からできることを始めます
【活動日】
2018-01-06
今日は活動日
午前:基本測定:お正月のお餅とみかんがおいしすぎて・・・体重は秘密です
昼食:坦々麺:甘辛い肉味噌が
午後:ホームステーション(ご利用者様会議):明るく楽しく過ごすためには・・・みんなで意見を出し合いましたenlightened
1月の行事予定をお知らせします
2018-01-04
  4日(木) 仕事始めです
  6日(土) 活動日にて基本測定とホームステーションを行います。
13日(土) プラザホテルむつにて工房歩み新年会を行います
16日(火) マエダ本店で開催されるふれあいバザールに参加します。パンやべこもちの販売を行います
18日(木) 避難訓練を行います
22日(月) 相談システムを行います。
27日(土) 歩みの日の活動を行います。
 
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引き立てを賜りますようお願い申し上げます

社会福祉法人みちのく福祉会
 障害福祉サービス事業所工房

「歩み」

青森県むつ市大字奥内字金谷沢

1-292
TEL.0175-45-2050
 FAX.0175-45-2051



0
8
7
1
4
6
TOPへ戻る